玄関扉が決まりました!曲線とステンドグラスが美しい、唯一無二の我がアンティークドア【ブックカフェ開業】
ブックカフェ「Tür テューア」の名前はドイツ語で「扉」。
「扉」の先は非現実的な空間で、ゆったりとした時間を過ごしていただきたいという思いからつけたこの名前。玄関扉はお店の顔。テューアという名に恥じないものにしなくてはなりません。
ネットからアンティークショップから色々と探しまわり、遂に玄関扉が決定しました!
アンティークドアと運命の出会いを果たし、更に取っ手とも出会うまでの過程をご覧ください^^
今の玄関は ザ・昭和
昭和の時代によくある、引き戸形式の金属製扉。この扉が悪いという訳ではないですが、中世ルネサンスのブックカフェにはミスマッチすぎます…。サザエさんもちびまる子ちゃんも、こんな玄関のお家ですもんね^^;
これにかわるアンティークな扉を探します!
≪スポンサーリンク≫
最初に提示された輸入の既製品
前の業者の方が「これはどうですか」と提示し、川崎建築さんがとりあえずという形で見積もりに入れていた「シンプソンの木製ドア」。
【 シンプソン木製ドア 】
シンプソン社はアメリカで最も古い歴史を持つドアメーカー。純木製のドアが少ないようで、業者の方が言うには予算内で既製品を買うのであるなら、これぐらいしかないと。
なので、もしこれ以外にいいものが見つからなかったら、これにしようかなぁ…と考えていました。
でも、扉はブックカフェTürの顔。予算は限られていようとも、やっぱり妥協はしたくありません。
折角なら、他にないようなデザインの、煌めくステンドグラスのついたアンティークドアがいいなぁという思いがありました。
やっぱりアンティークドアがいい!
ひとまずネットにて検索
ネットで探しまくりました。候補となるものを幾つかピックアップしましたが、デザインが良くても横幅が狭かったり、状態が悪かったり、値段が高かったり…。写真だけでは細かいところも確認ができず、「本当にネットで頼んでいいのかな」という思いは拭いきれず。
送料も一万円以上かかってしまうので、なかなか決められずにいました。
ebayでヨーロッパから直接輸入することも考え、検索もしてみました。送料を加味してもebayで輸入をする方が安く済み、種類も豊富なのでしたが、「この扉は日本へ発送できますか?」というやり取りをカタコトの英語で出品者にする手間があるのと、輸送の際の破損リスクが怖すぎて諦めました…。
ステンドグラスが粉々になっていたら、目も当てられません(>_<)
個人輸入で壊れものはやっぱり無謀ですね…。
やはりネットで注文するのはリスクがあるので、実際にショップで見てみたいと思い、私の家の近くではほぼ唯一の輸入品を販売しているお店へ行くことにしました。
その名も「建材市場」さん!
刈谷にある建材市場さんへ
建材市場さんは建設やリフォームなどを行う施工業者であると共に、輸入雑貨店も運営しています。主にイギリスから仕入れた生活雑貨やステンドグラス、インテリアなどを多く扱っており、アンティークドアをも販売しています。
過去に二回行ったことがあり、アンティークドアを売っていることは知っていたのですが、当時はまだブックカフェをオープンして、アンティークドアを付けよう!とは思っていなかったので、「高いなぁ」「綺麗だなぁ」「古いものがあるなぁ」という感想を抱いているくらいでした。
ここでいいデザインのものが見つからなければ、ネットで買おうかなぁどうしようかなぁと考えていたら…。
いざ中に入ってみると、素敵なアンティークドアがずらっと並んでいるではありませんか!う、うつくしい…!
しかも予算内に収まりそうです。「この場でもう決めよう!」と私の第六感が叫びました。
魅力的なドアの中からサイズや色、デザインなど絞っていくと、最終的に候補が4つくらいになりました。
値段的にはこれ、サイズ的にはこれ、機能や状態がいいのはこれ、デザインはこれ…。とみんな一長一短で、しばらくドアの前で悩みまくりました。
アンティークドアの周りをうろうろし、少し頭を冷やすために階段を降り、雑貨を見て回る不審者^^;
徘徊する悩める不審者が出した答えは…!?
最終的に、こちらのドアに決定しましたっ!
落ち着いた佇まい。シンプルかつエレガントな雰囲気のアンティークドアです!
この子にした決め手は、焦げ茶の色と木の曲線とステンドグラスのデザイン。
ネットで色々と検索をして、上部の曲線+模様ガラスのものはありましたが、曲線+ドアの半分までがステンドグラスというデザインは、ほぼありませんでした。ステンドグラス自体のデザインも珍しく、緑の枠の形がどこか「本」を思わせ、店のテーマカラーである茶&緑&金に合う色だったのも決め手でした。
あと、ノッカーがついているのもポイントでした!ノッカーがあるのお洒落じゃないですか~^^
唯一の欠点は、鍵が右側についていること。我が家の間取りで考えると、ドアノブや鍵が左側についていて、左から右へ開ける方が都合が良いです。反対になってしまうので、修理が必要になるのです。
建材市場のオーナーさんの話では、イギリスからやってきた1950~60年代くらいの扉。住宅かアパートで使われていたもので、マメ科の赤い木を使っているので水には強いのではないかとのこと。マメ科の赤い木ってなんだろう?気になる…!
100年以上経たないと正式にはアンティークとは呼べない為、まだヴィンテージの段階ですが、ブックカフェTürの歴史と共にアンティーク品と変化していって欲しいと思います。いえ、私の心の中では立派なアンティーク品なので、もうアンティーク認定なのです!
この子は数あるステンドグラスドアの一つではありますが、私個人としては世界に二つとてない、唯一無二の存在です。色々悩んだものの、このドアに決めてよかったと心から思っています。
汝、TürのTürとなれ!
私の店が終焉を迎えるまで、付き合っていただきますよ~!
工場にて保管
12月1日(木)に建材市場さんにてお会計を行い、川崎建築さんに手伝っていただいてドアを運び出しました。リフォーム中の店舗内ではスペースも少なく、破損も危惧されるので川崎さんの工場にて保管することになりました。
素敵なドアさんともしばしのお別れです。早く玄関について欲しいな。
似合う取っ手&鍵を探す
と、ここで重大なことに気付きます。
取っ手がない!
鍵もない!!
写真には鍵が二つもついているように見えますが、これは見せかけです^^;ちゃんとしたものを付けなければなりません。このままでは開閉ができませんし、セキュリティガバガバです。
取っ手がなくては店に入ることも叶いません…。至急、ドアに似合う二つを探すことにしました。
ヴィンテージの取っ手を購入!
建材市場さんにも様々な取っ手が販売されておりましたが、「まだ他に掘り出し物があるのかもしれない」という思いが拭いきれず、ネットで散々探しました。
しかし、ネット界隈ではアンティークやヴィンテージと謳っていても、品質が気になるものであったり、これ楽天にもAmazonにもヤフーにも売ってるなぁという既製品だったり…。サイズがまちまちで玄関ドア用のサイズ(30cmくらい)を探すのにも苦労しました。画像検索で色々探しても、しっくりくるものが見つからず。
結局、建材市場さんの品物へ落ち着きました^^
こちらの取っ手を購入しました!
炎とも植物ともとれる渦を巻いた形、グリップの部分は握りやすいよう綺麗な放物線を描いています。重厚なアイアンボディは景色を反射し、様々な色を彩ってくれます。
曲線的なラインがお洒落なのと、ネットではまったく見かけなかったデザインなのと、重量あるアイアンで品質が良いのと、「もうこれは入ってこないね」というオーナーさんの一言で購入を決意!
こちらの取っ手もイギリスからやってきたヴィンテージ品で、釘も同様であるとか。日本ではプラス釘が主流ですが、西洋ではマイナス釘を使っているそうです。豆知識、タメになります。
うちのドアとコラボする日が楽しみです!^^
鍵はKwikset
鍵は建材市場さんにてお勧めされたものに決めました。海外製(USA)のKwikset(クイックセット)です。
形的にはこのような感じです。
色はもっとくすんだようなブロンズゴールド色をしています。
海外製のものは合鍵を作ることが日本では難しいようで、ピッキングでの不法侵入をされる可能性がぐっと少なくなるそうです。セキュリティ的に安全で、日本の品質の良いものよりお値打ち、建材市場さんのお勧めという三拍子!これは買いですね^^
ホームセンターに売っているものの方が安いとしても、セキュリティ的に心配ですからね…。
ただ、合鍵がつくれないということは鍵を全て無くしてしまったら、自分自身も詰みということになります^^; 本体を丸替えしなくてはなりません…。鍵はなくさないよう、厳重に保管しようと思います…!
蝶番&ドアクローザー
取っ手と鍵を手に入れ、ドアが完成!と思いきや、蝶番とドアクローザーが足りないことに気付きます。
建材市場さんが展示用の為につけていた蝶番は小さく、これは使えません。重いドアを支えるにはもっと大きな蝶番が必要とのこと。
また、店舗用の入口ドアなので、お客様が入ってきた時に自動的に閉まる装置「ドアクローザー」が必要とのこと。これがないと誰かが手動で締めない限り、開きっぱなし…。
自宅用の玄関では自分で扉を閉めますが、店舗だと毎度お客様に閉めてもらうわけにはいきませんね。
ドアクローザーの役目をする蝶番(オートヒンジ)もあるようですが、それだとドアの留め部分の負担が大きく、痛んできてしまうようです。そしてお値段的にも高いそうで…。
こちらは川崎建築さんがデザインに合う品物を準備し、この先決めていくことになりました。
まとめ
クリスマスの12月25日(日)、現在の状況は以上の通りです。
ハンドルと鍵も川崎建築さんに渡し、親愛なるドアさんとはまだ再会を果たしていません。
本当はドアがつくところまでを書きたかったのですが、ドアの設置が1月末~2月頃になってしまいそうなので、分けることにしました。ドアがついたら後半の記事を書こうと思います。
もうすぐ2022年も終わり。あと一週間ですね。クリスマスもブックカフェ準備や仕事で終わってしまい、この一年は慣れない事ばかりで色々とわちゃわちゃして、山あり谷ありでした。ただ、この一年は人生の中で特別深い意味を持った、充実したものであるように感じます。
年明け前にはまた工事状況の記事をアップするつもりです。次回は、外壁や基礎工事が主人公になりますよ!
工事もドアの記事も、乞うご期待!^^
<建材市場さんのホームページはこちら>