【ブックカフェ開業準備】木の伐採と草取りを行いました!
ブログは後手になってしまいましたが、5月1日(日)より開業準備に取り掛かりました。
土地と古民家のお祓いも無事に済ませました。土地の神様、こんな私ですが見守ってください…。
暑くなる前に、外の掃除をせねば熱中症なってしまう!ということで、第一に外回りを重点的にやることにしました。契約前から家族と話していました。「まずは草と木をなんとかせねば」とー…。
では、引き渡し直後の木々の様子をご覧ください。
うん、もっさもさですね。冬に見学時した際にはそこまで生い茂っていなかったのに、5月になって暖かくなった為か草がすくすくと育ってしまいました^^;成長期ですねぇ…。
≪スポンサーリンク≫
木々が生い茂っている方が、隠居している修道士の隠れ家や、不思議な魔女の家を思わせて中世ヨーロッパっぽくて雰囲気が出るかな?とすこーしだけ思ったのですが、やはり綺麗な方が見栄えがいいですし、道路に面しているから車の方にご迷惑がかかってしまうので、すっきりと伐採することにしました。
家族に手伝ってもらいつつ、鎌やスコップや枝切ばさみやのこぎりなどを携え、ただひたすらに草や木と格闘。
私の身長より立派になってしまった木も生えていました。幹が硬めの頑固な木さんや、とげとげの生えている危険な木さんもいました。悪戦苦闘しつつ、腕と腰がやられそうになりながらも、のこぎりで伐採しました。
電動のこぎりがあれば早かったかもしれませんが、手動ののこぎりしかなく、ひたすら押して引いてと、ぎっこぎこしました。
案の定、次の日は両肩が筋肉痛に…。日頃の運動不足が悔やまれます。
夏よりはまだマシですが、それでも暑いですね…。農業用の帽子とマスクをつけて作業をしていたので、顔がこもる!気を付けないと、熱中症になりそうでした。
GW中はただひたすらに外の草取りと木の伐採、室内の清掃に費やしました。自宅と未来はブックカフェ古民家と、スーパーを往復してGWが終わってしまった…。
コロナもまだ問題としてありますし、後悔はしてない!ちょっと旅行したかった気持ちもあるけれど、後悔はしてない!(> <)
では、数日の間にせっせと励んだ成果をご覧ください。
せっかく私の店に生えてくれた木を完全に捨てるのは忍びなく、太い枝を何かに利用できないかな~。と取っておくことにしました。中世ヨーロッパ=森=木の枝という思考は短絡的かしら^^;
数本でいいかなと思っていたら、気付いたら大量になっちゃいました(笑)
ちゃんとした使い道はまだ決めていないものの、店の素敵なインテリアになれば嬉しいです^^
まだ崖下の奥の方の草は取り切れていませんが、歩行者の方から目立つような木と草は全て取ることができました。
最初木を眺めた時は「でかい…これ切るだけで3日はかかる!?」なんて思いましたが、想像していたより早く終わることができて良かったです。まだ掃除段階であるものの、一歩前に進むことができました。
ただ、今度はボロボロの外壁が丸見えになってしまいました…。木で誤魔化せていたのに、年季がすごいことが丸わかりになってしまう!
は、廃墟じゃないですよ!古民家ですからね!(> <;)
中世ルネサンス風のブックカフェを作る挑戦は、まだまだはじまったばかりですー…。