ブックカフェを目指す古民家の間取り

私が購入した古民家は、築70年の平家と築40年の2階建てがドッキングしたハイブリッド(?)の古民家で、6Kとなっています。

土地は50坪少しないくらいで、家は130㎡くらい。そこそこ広めのお家です。内部の雰囲気は、言ってしまえば「ザ・昭和の古民家」。

土間あり、畳あり、縁側ありの懐かしい感じです。築70年の部分は窓が割れていたり、板がはがれていたりでボロッボロなところがあります。補修が必要ですね。とほほ…。

ということで、間取りはこんな感じになります!

間取り

色の薄い部分は、障子や扉などの仕切りスペースとなっています。

壁があまりなく、仕切りが多いイメージですね。左側の和室や洋室は障子を取り外してしまえば、広いワンフロアに大変身します!このワンフロア部分を、皆様のカフェスペースにしようと考えています。

左側の細いスペースあたりに本棚を置いて、ゆっくりと本を読んでもらいたいですね。また、上部の和室4.2帖あたりに雑貨スペースを設けたいなと思っています。

あと、壁部分にギャラリーをつくって、皆様から募集した絵画を飾ってゆっくりと鑑賞。レジスペースは土間の上の廊下あたり。

キッチンからカフェスペースが見えるよう、扉や壁がいらないなぁ抜きたいなぁなど、ひたすら妄想は膨らむ一方なのですが、本当に理想の形にリノベーションやリフォームができるかと聞かれたら、不安でしかないです^^;頑張るっきゃない!

洋式トイレが二か所あるのは嬉しかったです。見学時には一つのトイレしか見せてもらえず、もう一つは和式なのかな、はたまたボットンなのか…!?と恐々思っていましたが、洋式でホッとしました(笑)飲食店ならば、トイレは綺麗にしなくちゃです。

お風呂はボロッボロの小さい銀色の浴槽で「これは入れない…」と絶望しました^^;住居用でしたら、全面リフォームが必要そうです。今のところ入る予定はないので、そっと封印をすることにしました(笑)

≪スポンサーリンク≫

では、長くなりましたが内部の写真をご覧ください。

レッツおうちめぐり!

玄関
玄関。土間の王道と呼べるくらい、土間です。私物の掃除機やらほうきやらが置いてあります。
古民家内装
左側の和室を眺めた景色。純和風ですねぇ…。木の古い質感は素晴らしいです。
和室2
和室奥の仏間エリア。縁側から光が差し込んでいますね。日向ぼっこがしたくなります。
縁側
縁側ストリート。築70年の部分なので、だいぶ老朽化が感じられます。屋根が雨漏りしていた場所…。
和室3
間取り上の4帖の和室。障子の絵がすごい。
洋間
間取り左上の洋室。トイレが引き戸って珍しいですよね。鍵あるのか不安でしたが、ちゃんとありました(笑)
洋間2
物置になる小部屋。ちょっとしたものを収納できそうです。
キッチン
キッチン。10帖でとても広いのですが、使用感が半端ないです。リノベしなきゃ使えません…。
2F階段
2Fから見下ろした階段。結構急な階段で、ゆっくり気を付けて降りないと危険です。
2F和室
2Fの和室。生粋の和室なので、ここもヨーロッパ化になっていただきたいです。
2F洋室
2F洋室。いい雰囲気ですが、使用感がめちゃくちゃあります。根性でお掃除します。

お部屋はこのような感じです。改めて写真を眺めると、これを雀の涙程度の予算でリノベーション&リフォームしていくのかぁ…。と不安になります(笑)

さぁ、この部屋たちがどう変貌していくのか。果たして、昭和の純和風の世界を、中世ルネサンスのヨーロッパの世界に塗り替えることができるのでしょうか!?

賽は投げられた…!

進展がありましたらブログにアップしていきますので、よろしくお願いします^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA