古民家購入から3か月近く。セルフリノベーション状況は?【ブックカフェ開業準備】
2022年4月下旬に古民家を購入し、はや3か月近くが過ぎてしまいました。
引き渡された時は埃や汚れが目立ち、お世辞にも綺麗な状態とは言えなかったので、掃除や片付けなどをこつこつと行いました。以前と最近の写真を比較して、どれだけ変わったのかを見ていただきたいです。
果たして、劇的ビフォー&アフターとなっているのでしょうか!?
今までの成果をご覧ください!
1F
玄関
ぱっと見はアフター写真の方がごちゃっとして見えますが、頑張って色々やりました!
床を掃いたり壁を拭いたりして掃除を行い、ドライバーを使って備えつけの靴箱を取り外しました。靴箱が壁に埋まっていたので、外すと中の土壁が丸見えに…。こちらの壁はリフォームで変更する予定はあるのでいいのですが、早く土壁を隠したいです^^;
物置部屋
物置にあったものを整頓し、床や壁を掃除しました。この部屋の仕切り戸に地図や広告が貼ってあったので、張り切って剥がそうとしたのですが、糊付けで貼ってあって剥がすのに一苦労^^;濡れ雑巾でごしごし擦ると、ぼろぼろになった紙が周囲に散らばり…。
ようやく表れたガラスはお洒落な模様のガラスだったので、頑張ってやった甲斐がありました。光が差し込んで、部屋も明るくなったので一石二鳥!
和室
柱や壁、床や天井などを清掃し、刺さっている釘やハンガーラックをペンチやドライバーで取り外しました。
たくさんあった本畳は、ジモティーにて引き取っていただくことができました。詳しくは下記の記事にてご覧ください。
とてもすっきりしました!ここが一番「進展した」という感じがして、気持ちがいいです。
キッチン
油や埃でべたべたに汚れていたキッチン。置いてあったものを一旦整頓し、壁や床を掃除しました。特に床はブラシを使って、ごっしごし磨いて黒ずみ汚れを落としました。「元々こんな色だったのか!」と思えるほど、床が生まれ変わりました~。
食器を片付けて棚を幾つか撤去したものの、まだ物はたくさん残っているので、やることはいっぱいあります。これからも少しずつ減らしていく予定です。
≪スポンサーリンク≫
縁側
ビフォーが縦写真しかなくて、少し見辛いかもしれません。後からも縦写真が出てきますが、お気になさらず…^^;
かなり痛みと埃が凄かった、縁側の奥部分。ザ・古民家という古めかしい雰囲気は好きですが、流石に汚いのはいただけません。ほうきと掃除機と雑巾を使って、綺麗にしました。また、カーテンがぼろっぼろで破れと汚れが目立っていたので、家からカーテンを持ってきました。カフェオープンの時には縁側の窓はなくなってしまいますが、ひとまずカーテンが綺麗な方が気持ちがいいですよね。縁側奥の上部分はまだ掃除していないので、今度やらなくては…。
和室2
変わり映えがあまりない、和室部分。こちらはまだ畳があります。時間的余裕がある時に、撤去していこうと思います。
古い窓側を結構掃除したというのに、ビフォーの写真にそこが映っていない。あうう、しまった…!今後の進展に期待です。
洋室
広い和室部屋の畳がなくなり、稼働するエアコンがこの部屋しかないということで、臨時の応接間になりました。業者の方とはここでご相談します。物が増えてしまったので、綺麗になった気があまりしませんね…。掃除機をかけて拭き掃除もしたので、清潔にはなったのですよ!
風呂場
カビの天国と化していた、古めかしいお風呂。壁や床、浴槽などあらゆるところが黒かったです…。帽子と防護眼鏡とマスク、手袋を着用し、市販のカビキラーを大噴射。3本くらい使った甲斐があり、見違えるようにぴかぴかになりました!銀色の浴槽に模様がついていたことを、その時知りました。模様が光に反射してなかなか素敵!
自宅から通いなのでお風呂には入る予定はありませんが、やっぱり綺麗になると気持ちがいいです^^
2F
和室
畳や壁、窓の掃除を行った以外、まだ進展してない和室。アフター写真にある四角い金属は、ベッドのスプリングです。隣の部屋のベッドを解体した際に出てきて、まだ1Fへ降ろしていないのです…。降ろして処理場へ持っていかなくては!
洋室
前の家主の方が暮らしていた部屋なので、かなり使用感がありました。ベッドや椅子などを片付け、至る所を掃除しました。ベッドの一部分や、照明部分は対処しきれておらず、中途半端に置いてあります^^;
タバコを吸われる方だったので、ヤニの掃除に一苦労です。窓や壁を雑巾で拭くと、恐ろしいまでに茶色でした…。まだこれからもお掃除を続けていきます。
≪スポンサーリンク≫
お庭
こちらは6月前半の写真。引き渡し後すぐに庭の清掃を開始し、木を伐採したり草取りをしたりして、けっこう綺麗にしました。
撤去する予定のブロックや瓦礫はまだ残り、やるべきことは色々ありますが、すっきりしていい状態です。
それが7月半ばになり…。
草ああぁぁぁー----!!!Σ(;´Д`)
くさが、くさが増殖しているっ!連日の雨と猛暑によって、雑草が荒ぶって生えてきた!もっさもさに生えてきたー!
定期的に草取りをやれば良かったのですが、雨の日は「濡れるから…」と、猛暑の日は「熱中症になるから…」と室内の掃除ばかりやり、外での草取りをしぶっていたら、こうなってしまいました…。想像以上に成長するのがはやい。生命力恐るべし。
夏は人間が弱り、草が元気になってしまうので駄目ですね…^^;
古民家を購入して、はや3か月近く。個人的には「頑張ってやった!」と言いたいところですが、外見的にはあまり変化がなく、庭は一歩進んで二歩下がる状態になってしまいました…。これでは「リノベーションをやった」とは言えませんね。
ただ、掃除においてはだいぶ進展したので、次のステップへ進んでいけるような気がします。柱のペンキ塗りや壁の漆喰塗り、壁紙貼りなどの、本格的なリノベーションがやっていけたら嬉しいです!
また、コーヒードリップの練習やメニューの試作品、蔵書の追加もどんどん進めていきたいです。
これからも見守っていただけたら幸いです^^