オープンまであと2週間と少し。最近は新しい環境でスイーツを作っています。今までとは勝手が違い、やっぱりやりにくい…。早く慣れるように、沢山焼いていきたいと思います!
一昨日、最後の机が到着しました。雑貨スペースとレジ前はまだまだ触るところがあるものの、カフェスペースは殆どができあがりました。
折角なので、劇的ビフォーアフターをやりたいと思います!
「もうさんざん見たよ」という感じで、くどいかもしれませんが、もう一度見比べてみて「こんなに変わったんだなぁ」としみじみ実感していただければ嬉しいです^^
集大成が今、ここに!
外壁
和瓦、茶色のトタン、縁側、ガタガタのお庭という純和風の古民家
崖で家が半分埋まっていて、鬱蒼としていますね。そんな家が…。
なんということでしょう!梁付きの真っ白なお家に大変身!何度見比べてみても、同じ家とは思えません。
崖下のお店だとしても、白く目立ちますね^^窓柵はアルミだったのでブラウンに塗りました!
家の横をとことこ進むと…。
ぼろぼろの純和風だった玄関が…
お洒落な玄関に!駐車場用で作った立て札を即席に置いてみました^^ランプと扉が綺麗~。
屋内
玄関
コンクリがむき出しであった土間玄関が…。
ちょっと見辛いですが、階段と筋交いのある素敵な玄関に大変身^^
和室広間
お馴染みの畳が並んだ純和風の部屋。あれほどよく見た光景が、今では懐かしいです。
障子と縁側がある仏間。
和室がカフェスペースとなりました!面影がある部分は梁と天井、柱くらいですね。
ワンフロアとすることで、とても広く感じます。
仏間だった部分は本棚スペースに。足場の補強をしていただいているので、安心です。
お手洗い前の昭和感漂う洋室。トイレ横は物置でした。
こうなりました!アルミサッシもブラウンに塗りました。ドア横の壁紙もいい感じの雰囲気を出しています^^
縁側
古民家あるあるの縁側。昔はここで日向ぼっことかしていたのかしら…
縁側は壁にして、カウンターを4つ設置しました!奥にはツリー風の照明を。
キッチン
結構汚れが目立っていたキッチン。床や窓にほこりや油が飛んで汚れていました。
シンクや換気扇もガッタガタで、油汚れが酷かったです。
キッチンはこう変化しました!シンクや食器棚は総替えして、冷蔵庫とオーブンを設置しました。
DIYで壁と天井を白ペンキで塗りました。真っ白になっていくのは楽しかったですが、面積が広くてしんどかったです^^;
左のドアは撤去予定で、ガラス障子はそのまま使うつもりでいましたが…。保健所の審査が通りませんでした(>_<)急遽、収納と出入口部分を変更。
収納を隔てていたガラス障子を取り払い、中にフロアマット&ペンキ&壁紙を施しました!これで保健所は何も言うまい!
まとめ
「キッチンの腰下あたりまでの壁は耐水性でなければならない」
これは知っていました。壁をペンキで塗ったからOK~!と思っていたのです。しかし、まさかガラス障子部分をつっこまれるとは…。厳しい(> <)今週中に大工さんが施工をしてくれる予定なので、うまくいけば今週中には保健所の再審査を受けられます。今度こそ、許可をいただくぞ~!
こうやって劇的ビフォーアフターを見てみると、「本当に同じ家?」って疑いたくなっちゃいますね^^
ただ、洗面所やお風呂場、2F部分はほぼ手付かずです。カフェスペースのお洒落な空間から少し離れると、純和風の部屋が顔を覗かせます^^;2F部分はオープンした後に、長い目でDIYしていきたいなと思っています。また漆喰を塗るのか~。ううー…。為せば成る。頑張るぞ!
劇的ビフォーアフターの第一期はこれにて終了です。
またDIYを行いましたら、ブログにて報告していきたいと思います。
皆様、お家リフォームの行く末をいままで見守っていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします!