外構工事が完成しました!砂利とコンクリとタイルの三重奏。足を挫きそうな段差が、なんて滑らかに!
ブックカフェの外装と内装はリフォームの力により、素敵な姿に大変身しました。みんな「随分と変わったね~!」と驚いてくださいます。私自身も劇的な変化に驚きを隠せません^^;
ただ、お庭が大問題。それに見合うような姿ではないのです…!
段差で車が揺れ、雨の日には泥がはね、ど真ん中にある水道に足をぶつける…。そんなホラーなお庭を快適にしていただきたく、外構工事をお願いしたのです。工事は引き続き、川崎建築さんにお願いをしました。
では、その過程をご覧ください!
外構工事前の姿



外構工事がはじまりました!
3月の後半。外構工事がはじまりました。工事自体は一週間もあれば終わるとのこと。仕事で作業の様子が見られず、翌日に行ってみたら、あらびっくり!ものすごく様相がかわっているではありませんか!
まさか、魔法使いが変化の魔法を使って変えたんじゃないか…!?(ぇ




外構工事の完成!
後日、土台へコンクリが流されていました。流して1週間は車が立ち入り禁止ということで、三角コーンさんが警備してくださっています。人間は1~2日ほどで歩いても問題ないそうです。流した後の日が天気良くてよかった~!



本日…飛び石を設置しました!
今日の3月31日、外構の砂利に飛び石を自分で設置しました。
飛び石は薄緑色のコンクリ製のもので、ホームセンターにて15個を購入。駐車場から玄関まで等間隔に並べました。漆喰や壁紙に比べれば、なんのその。楽しく並べることができました^^



こちらの飛び石、雨に濡れると濃くなるみたいで、上の写真は若干湿っていて濃い部分があったのですが、設置している内に乾いて薄くなってしまいました。晴れと雨の日で色が変わるなんて、ちょっと粋ですね^^雨天の場合はどんな感じになるか、早く見てみたいです。
まとめ
外構が完成したことで、俄然お店らしくなりましたね!
外壁と駐車場、砂利が白っぽく、茶色の梁がアクセント。洗練されていて、なおかつアンティーク感があります。
一方通行の道で、崖下で入り組んでいるので、場所は少し分かりにくいのですが、これなら「テューアってどこだろ~?」と思いながら車を走らせているお客様に、気付いていただけやすいですね^^
余裕があるようでしたらそれなりの大きさの看板も作りたいのですが、状況によってオープン時はコンパクトな看板になってしまうかも…!落ち着いて一つずつ準備を進めていかなきゃですね。こつこつ大事!
外構工事をしていただいた業者の方々、お疲れ様でした。本当にありがとうございました!