遂にブックカフェの全貌が明らかに!木目と漆喰と照明の美しきハーモニー。後の施工はクリーニングのみ
やっとのことで終わったDIY。そして、3月7日(火)に川崎建築さんが再び動き始めました。
施工したことはカウンターの設置とトイレや洗面台の設置、ドアの設置、照明器具の設置などの仕上げ作業。
3月初旬あたりに、DIYと並行してひたすら照明を検索し何がいいか決めていました。ネットの大海原の中で、デザインが良くて予算内の照明を探す日々。かなり探して遂に集まり、電気屋さんにつけていただけたのです。
そして、3月9日(木)に川崎さんと大工さんが来て、床の養生をはがしてくださいました!
緑の養生テープを引っ張って団子にしてまとめ、ボール紙をくるくるまとめていく。露わになるウォールナットの床。みるみる変化していく内装。私も一緒にはがすお手伝いをして、なんだか大学祭をしているような気分で楽しかったです^^
養生をはがした後、重たい本棚やテーブルは川崎さんに頼み、定位置に運んでいただきました。本当に助かります。
そして…現した全貌がこちら!!

めちゃくちゃ素敵~!
床と梁と柱の深い色合いが最高です^^



養生をはがす前、塗装屋さんに「カフェを辞められた人からステンドグラスのライトを頂いたんだけど、使うところがなくて困っている。処分しようと思っていたけれど、ここの店に合いそうだからどう?」と声をかけていただきました。
願ってもない話に私は大喜びをして「よろしければお願いします!」と即答。
やってきたライトは…。

ものすごくかわいい!!!!
私の好み、直球ストライク!
白と緑と赤の色彩、デザイン、バランス。どれをとっても私の中で完璧すぎる!私の店の為に作ったかのようなステンドグラスの照明…!
一つは照明器具がついているのですが、一つは傘のステンドグラスのみ。照明としては使えないそうなので、どこに飾ろうかしら…。照明器具の方は早速電気屋さんに頼んで、雑貨コーナーにつけていただくことにしました!
こんな素敵なものを譲っていただけるなんて、本当に嬉しいです。嬉しすぎる。
塗装屋さんに全力の感謝を捧げたいです。処分せずに届けていただき、本当にありがとうございます!

広くなった店内に、いままでこつこつ集めた椅子やスタンドなどを全部置いてみました。




二人掛けのテーブル6点や、棚、追加の本棚など、まだ買いそろえるものが沢山あります。大変だけど頑張らなくっちゃ!本も1000冊までもう少し。ラストスパートをかけてやっていきます。
内装の残る施工はクリーニングのみ。全て綺麗に清掃してくださり、完了となります。外はあと外構工事が残っています。工事ももう大詰め。11月からはじまった工事がもうすぐで終わってしまうと思うと、感慨深いものがありますね。
茶色のトタンであんなに古めかしかったお家が、こんなに立派になって…。大勢の皆様のご協力のお陰です。感謝しかありません。
最後に。塗装屋さん、本当にありがとうございました!!^^