リフォーム
遂にブックカフェの全貌が明らかに!木目と漆喰と照明の美しきハーモニー。後の施工はクリーニングのみ新着!!

やっとのことで終わったDIY。そして、3月7日(火)に川崎建築さんが再び動き始めました。 施工したことはカウンターの設置とトイレや洗面台の設置、ドアの設置、照明器具の設置などの仕上げ作業。 3月初旬あたりに、DIYと並行 […]

続きを読む
開業準備
考察中のメニューを公開!中世ルネサンスにまつわる、ドリンクとスイーツ【ブックカフェ開業】新着!!

オープンまで1か月と半ほど。もうすぐに迫っていますね!あわわ…色々と焦っています^^; メニューの方も色々と考察し、練習に励んでいます。 今現在、考えているメニューをお伝えしたいと思います! スイーツは手作りの品となって […]

続きを読む
リノベーション
【ブックカフェDIY】紙とて侮るなかれ。角度と模様と重さの試練、クロス貼り。糊に溺れ空を仰ぐ…新着!!

2月~3月のDIYでやったことのもう一つは「クロス貼り」。 壁に紙を貼る。言葉に出すことは簡単です。しかし、相手は何mもある巨大なる存在。 はじめてのクロス貼り。果たしてうまくいくのでしょうか…!? 本棚奥のクロス貼り […]

続きを読む
リノベーション
【ブックカフェDIY】下地材の上に漆喰を塗りました!素人でも、どうにかできた練り漆喰。私を苦しめた強敵を称えて…

報告が遅れてしまい、失礼しました。 2月から怒涛のDIYをはじめて3月過ぎにやっと落ち着き、内装は一段落を迎えることになりました。あとは16日にクリーニング業者さんが入って終了となります。早く中に物を入れたくて、うずうず […]

続きを読む
リノベーション
【ブックカフェDIY】黒き腰壁の佇まいと、白き下地材の輝き。トイレ床の寄木張り風フロアマットを添えて

2月1日より工事が一時休止となり、DIYが運命の鍵を握ることとなってしまいました。DIYが進まなければ工事は完成しない。これは気張らねば!ということであれから一週間。まとまった時間があればひたすらDIYを行っていました。 […]

続きを読む
リフォーム
ブックカフェリフォームの進捗状況。床板張りと壁の内部造作とアンティークドアァ!【1月16日~2月1日】

うー…寒い! 皆様、どうお過ごしでしょうか? 私は今、寒がっています^^;寒波襲来で雪が降り、一気に冷え込みましたね。この前、バケツに入った水が厚い氷になっていて、おののきました…。2月になったのだから、はやく暖かくなっ […]

続きを読む
リノベーション
砂壁をはがして下地材を塗りました!漆喰の下準備は思ったよりも大変です…【ブックカフェDIY】

事後報告となってしまいますが、年末から年明けにかけて壁のDIYを行いました! 古い砂壁から表面の砂をはがし、漆喰で仕上げる為に白い下地材を塗りました。下地材は漆喰と同様に練って塗り込むタイプのもので、全くの未経験。ノリと […]

続きを読む
リフォーム
ブックカフェリフォームの進捗状況。外壁の完成と足場撤去、内部造作【1月6日~1月15日】

リフォーム工事もいよいよ大詰めになってきました。工事が再開したのは、2023年1月6日から。 大工さんやペンキ屋さん、電気屋さんと様々な業者の方の力を借りながら、今年に入って1週間と少しでだいぶ姿が様変わりしました。前回 […]

続きを読む
開業準備
古物商の免許を警察署にて申請しました!ブックカフェで古物商を習得するわけとは

1月6日(金)、地元の警察署にて「古物商」の免許を申請してきました! 古物商は事業として中古品を取り扱う際に必要になる免許です。リサイクルショップや古本屋、骨董屋などのお店は必ず古物商の免許を取得しています。もし免許を持 […]

続きを読む
開業準備
あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いいたします!

皆様、あけましておめでとうございます! 遂に2023年となってしまいました。令和5年です。早い。とにかく早い…。 去年は開業準備と業者探し、ブログ更新とリフォームと新しい職場での仕事と、新しく覚えること、やることが目白押 […]

続きを読む